副菜

茹でないほうれん草

作成者
moe
参考調理時間
5分

ほうれん草を茹でずに蒸して加熱します。

茹でると水溶性のビタミンが流れ出てしまいますが、蒸す事でビタミンの流出を最小限に抑えます。

材料

材料
分量
ほうれん草 
1束

作り方

1

洗ったほうれん草を、切って鍋に入れます。
立てて入れた方が蒸気が回りやすいです。

2

無水鍋なら洗った水とほうれん草の水分だけで蒸しあがりますが、他の鍋の場合は少量の水を加えてください。

3

蓋をして強めの中火で加熱、沸騰して蒸気が上がったらほぼ蒸し上がっています。そのまま少し火を弱めて30秒ほど蒸します。

4

蒸しあがったら直ぐに蓋を取って熱を逃します。鰹節や醤油などで和えて出来上がり

ポイント

蒸し上がったほうれん草をさっと冷水にさらすと、ほうれん草に含まれるシュウ酸による渋みがやわらぎ食べやすくなります。

ただ、水溶性のビタミンが流れ出てしまうため、さっと浸す程度にします。

この調理方法は、小松菜、白菜、もやし、ニラなど、色々な野菜に応用出来ますので、試してみてください。