茹でないブロッコリー

作成者
moe
参考調理時間
10分

ブロッコリーを茹でずに、少量の水で蒸し上げるレシピ。
茹で汁に栄養が流れ出ることを防ぎ、ブロッコリーの甘味や美味しさがしっかりと感じられます。

材料

材料
分量
ブロッコリー 
1、2本
塩 
適量
水 
適量

作り方

1

洗ったブロッコリーを食べやすい大きさにカットします。
ブロッコリーの葉や皮にも沢山の栄養が含まれていますので、捨てずにいただきましょう。
ただ、茎の下の方の皮は硬いので気になる方は少し剥いてください。薄めの輪切りにすると、皮の硬さが気にならずに食べる事ができます。

2

鍋に硬い部分から、葉と茎→房の順で入れます。

3

塩を適量振ります。

4

水を少量入れます。無水鍋なら50cc程で良いですが、他の鍋の場合は焦げ付かない程度に気持ち多めに入れましょう。

5

蓋をして強めの中火で沸騰させ、沸騰したら少し火を弱めて5分間蒸します。
この時、鍋の中で蒸気が常に発生している状態が維持できる様、火力を調節してください。

6

5分経ったら火を止め、蓋を開けます。
火が通っている事を確認したら、直ぐにお皿に広げ冷ましてください。こうする事で、綺麗な緑色を維持する事ができます。

ポイント

ブロッコリーの茎も皮も葉も、栄養がたっぷり含まれているので、一緒に調理していただきましょう。
火力は、弱すぎると蒸気が出ず蒸しあがりません。また、強すぎると、水を少ししか入れていないため焦げてしまうので火加減には気をつけてください。

PR

【東北海道エンターテインメント】

east hokkaido entertainment

最近の記事

  1. バケツ稲栽培日記vol.3

  2. 釧路市 子育て講座

  3. バケツ稲栽培日記vol.2

  4. バケツ稲栽培日記 vol.1

  5. バケツ稲栽培日記連載スタート

新着レシピ

  1. 定番のガトーショコラ

  2. 基本のロールパン(12個分)

  3. サンマの南蛮漬け

  4. 【北海道の郷土料理】芋団子

  5. イワシ缶とチーズの餃子