道東(主に根室地方)の郷土料理「鉄砲汁」の紹介です。
蟹の脚を箸で突いて身を出す仕草が鉄砲に弾を入れる仕草に似ていることが名前の由来とされています。
【農林水産省:うちの郷土料理参照】
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/teppojiru_hokkaido.html
昆布だしを取り、蟹の脚とネギ、豆腐を入れるだけの簡単ごちそう。
道東(主に根室地方)の郷土料理「鉄砲汁」の紹介です。
蟹の脚を箸で突いて身を出す仕草が鉄砲に弾を入れる仕草に似ていることが名前の由来とされています。
【農林水産省:うちの郷土料理参照】
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/teppojiru_hokkaido.html
昆布だしを取り、蟹の脚とネギ、豆腐を入れるだけの簡単ごちそう。
花咲蟹を剥き、脚の部分は殻を剥きやすいように切れ目を入れておく。
昆布で出し汁を作る。
ネギは長めにカットする。
出し汁にカニを加えて弱火で加熱、程よいところでネギを加え、豆腐は手でちぎりながら加える。
火を止めて味噌を加えたら完成。器に盛る。
カニの脚は節目でカットし、切れ目を入れておくと食べやすいです。
味噌と豆腐、ネギは長時間の加熱は要りません。
毛蟹やズワイガニなど他のカニでも作れますが、花咲蟹は手頃な価格でお財布に優しい。