主食

夏野菜と釧路産ハモのさっぱりうどん

作成者
kushirepiro編集部
調理時間
20分

釧路で獲れるハモは「カラスハモ」といってアナゴの仲間。骨が少なく食べやすいお魚です。

天ぷら、蒲焼などいろいろな食べ方ができますが、今回は四季料理きむらさんに教えてもらったサラダをアレンジしてうどんにトッピングしてみました。

土用の丑の日といえばうなぎですが、ハモは比較的安価に手に入るのと濃厚で美味しいという魅力があります。

「う」のつく食べ物ではありませんが、うなぎの代わりに食べてみるのもよいかも…?

どうしても「う」のつく食べ物を食べたいときにはうどんに乗せてみましょう!

材料(1人分)

材料
分量
冷凍うどん
1玉
カラスハモ
100g
片栗粉
適量
*酒
大さじ1/3
*みりん
大さじ1
*醤油
大さじ1
*砂糖
大さじ1/3〜大さじ1
きゅうり
1/4本
ミニトマト
3個
黄パプリカ
適量
☆めんつゆ(濃縮5倍)
15cc
☆水
75cc
☆ごま油
小さじ1
☆酢
小さじ1

作り方

1

カラスハモは軽く塩を振っておいておき、余分な水分をキッチンペーパーで取り除く。

2

余分な身や皮を取り除き、骨ぎりをしながら食べやすい大きさにカットする。

3

身に切れ目を入れたハモに片栗粉をまぶし(ハケがおすすめ)180℃の油で色がつくまで揚げる。

4

*の材料を鍋に入れて(先にみりんと酒のアルコールを飛ばす)、醤油、砂糖を加えて煮詰める。
揚げたハモを加えてタレを絡める。

5

きゅうり、トマト、パプリカは食べやすい大きさにカット。
☆の材料を合わせてスープを作る。

6

冷凍うどんを準備し、皿に盛り付けてスープを注ぎ、野菜とハモ天を乗せたら完成。

ポイント

絡めるタレの甘さは砂糖の量を変えて調整してください。

ハモはカリカリにあげるのがポイント。片栗粉は薄く付けるためにハケで塗りましょう。