飲食店フードブランディングセミナー

kushirepiro主宰の片村優美です。

6月17〜18日の2日間、釧路市の生涯学習センター「まなぼっと」で行われた釧路市地域雇用創造協議会様主催のセミナー講師を担当しました。

1日目はSNSの活用に関する講義、2日目は調理実習と内容も濃く、自分にとっても有意義な時間を過ごすことができたと思います。

1日目:SNSの活用&発信の方法について

私が主に使っているのはTwitterなのですが、各SNSにはそれぞれメインユーザーや機能が違います。

*Twitter →文章メイン、拡散力がある、リンクが貼れる

*Instagram →女性ユーザーが多い、「映え」がトレンド、商品購入に繋げられる

*Facebook → 知り合いと繋がるので近くのビジネスに向いている。「ページ」機能はWebサイト代わりにもなる

などなど。

自分や自分のお店はどんなお客さんに来て欲しいかをイメージし、ターゲット層に合ったものをメインに使っていきましょうと紹介してきました。

3時間もあったのでまだまだ深い話をしています…その他にも写真をきれいに映すポイントなどもお伝えできました。

こういったセミナーは久しぶりだったのでとても楽しかったです。

2日目:調理実習

調理実習では釧路の特産品を使った料理を作りました。

メニューは「フキのカレーピラフ、イワシフライ、パプリカグラタン」です。

一つ一つの作業をゆっくりと、足並みを揃えて作っていきました。皆さん和気藹々と楽しそうに調理をしていた印象です。

受講者さんの盛り付け

今回はコロナ禍ということもあり、会場での試食はせず持ち帰りになりました。

最近のテイクアウト需要の高まりに併せて、トレンドの容器を選びおしゃれなカフェ風に。

当初予定していた盛り付けよりも、皆さんが盛り付けたものの方がとてもきれいで素晴らしかったです。

盛り付けの後は撮影会

今回のセミナーは、飲食店をしている方やこれから飲食店をしてみたいなと考えている方が対象で、幅広い年齢層の方が受講してくださいました。

このセミナーでの学びや気づきが少しでも役に立つ場面があるとうれしいです。

早速SNSを始めたという方もいるようで、「少しは誰かの役に立てたのかな」と、私自身も満足しています。

最後に

kushirepiroではこのような食に関する講座のご依頼をお受けすることが可能です。その他にもレシピ開発や商品監修、個別のお悩み相談などいろいろとできます。

もし気になることがございましたら、下記のお問い合わせページからご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事