前回は発芽した種もみをバケツに植えるところまでを紹介しました。
今回はその後の成長過程を一気に紹介したいと思います!
前回までの記録はこちらから
発芽した種もみを植えた状態 6/19

少し伸びてきました 7/1

葉が3〜4枚になったら苗をまとめて移し替えます。 7/10


苗を4〜5本にまとめ、根を傷めないように植え替えます。バケツの中心に、2~3cmの深さに植えます。そこに水を1~2cmの深さに張り、2週間ほど保ちます。
ここで気づいたのはバケツの数が足りない…ということ。何個も準備するのは大変なので、1つのバケツに2つまとめたり、発泡スチロールも使ったりしました。
中干し
バケツのなかの水を捨てて、土の中を乾かす作業をします。
中干しは1度のみ。葉が枯れそうになったらすぐに水を加えて対処します。
お米の赤ちゃんができました 9月初旬


形はもうすでにお米ですね。とても感動しました。
このあと花が咲くそうですが、9時頃から2〜3時間しか咲かないということで見られるのかどうか…
穂の全体の90%が黄金色になったら収穫の目安とのことでした。
釧路はだいぶ寒くなってきてしまったので、うまく収穫できるか心配です。
今回はここまで〜。また次回をお楽しみに。