花咲蟹の鉄砲汁

作成者
kushirepiro編集部
参考調理時間
10分

道東(主に根室地方)の郷土料理「鉄砲汁」の紹介です。

蟹の脚を箸で突いて身を出す仕草が鉄砲に弾を入れる仕草に似ていることが名前の由来とされています。

【農林水産省:うちの郷土料理参照】

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/teppojiru_hokkaido.html

昆布だしを取り、蟹の脚とネギ、豆腐を入れるだけの簡単ごちそう。

 

材料(4人分)

材料
分量
昆布だし(顆粒だしでも可)
1L
花咲ガニ
1杯
ネギ
適量
木綿豆腐
1/2丁
味噌
大さじ3

作り方

1

花咲蟹を剥き、脚の部分は殻を剥きやすいように切れ目を入れておく。

2

昆布で出し汁を作る。

3

ネギは長めにカットする。

4

出し汁にカニを加えて弱火で加熱、程よいところでネギを加え、豆腐は手でちぎりながら加える。

5

火を止めて味噌を加えたら完成。器に盛る。

ポイント

カニの脚は節目でカットし、切れ目を入れておくと食べやすいです。

味噌と豆腐、ネギは長時間の加熱は要りません。

毛蟹やズワイガニなど他のカニでも作れますが、花咲蟹は手頃な価格でお財布に優しい。

PR

【東北海道エンターテインメント】

east hokkaido entertainment

最近の記事

  1. バケツ稲栽培日記vol.3

  2. 釧路市 子育て講座

  3. バケツ稲栽培日記vol.2

  4. バケツ稲栽培日記 vol.1

  5. バケツ稲栽培日記連載スタート

新着レシピ

  1. 定番のガトーショコラ

  2. 基本のロールパン(12個分)

  3. サンマの南蛮漬け

  4. 【北海道の郷土料理】芋団子

  5. イワシ缶とチーズの餃子