主菜

作り置きにも。塩サバの南蛮漬け

作成者
kushirepiro編集部

塩サバをカリッと揚げて、甘酸っぱい風味に仕上げた南蛮漬けのレシピです。

「南蛮」は外国から来たものを示す言葉なので、必ずしも南蛮が入っている料理というわけではありません。南蛮漬けは辛い料理ではないので、唐辛子を使わなくても大丈夫です。

青魚は鮮度が落ちやすく、ヒスタミン食中毒などの恐れもあるので、買ってきたらなるべく早く調理しましょう。

前日に作っておけば、味が浸透してより美味しく食べられますよ。

材料(4人分)

材料
分量
塩サバ
4枚
片栗粉
適量
揚げ油
適量
玉ねぎ
1個
セロリ
適量
ピーマン、パプリカ
適量
生姜すり下ろし
小さじ1
大さじ4
みりん
大さじ4
砂糖
大さじ2
小さじ1/2

下ごしらえ:塩サバは骨を抜き、4等分くらいに切る。みりんと砂糖、塩は合わせておきましょう。

手順一覧

1

玉ねぎは薄切り、セロリは斜め薄切り、ピーマン、パプリカは細切りにする。

2

塩サバに片栗粉をまぶして、油を入れた鍋で揚げる。(160℃から190℃へ途中で変更)

3

別の鍋に油をしいて、玉ねぎを炒め、しんなりしたらセロリ、ピーマンを加える。

4

みりんと砂糖、塩を合わせたものを追加し、煮立ててから火を止めたらパプリカを加える。

5

すりおろした生姜(チューブでもよい)と、酢を加えて全体をひと回しする。

6

揚げた塩サバに、合わせ酢をかけて完成。すぐに食べない場合は全体を混ぜ合わせて漬けておく。

ポイント

パプリカは生の食感を活かすために最後の方に入れました。生姜や酢も風味を出したいので加熱していません。

サバを揚げるときは、160℃の低温からスタートし、190℃でカリッと仕上げると焦げずになかまで火が通ります。

ブラックオリーブは飾りなので、ナシでもOK。使う場合は種抜きが便利です。