副菜

お弁当にも便利。ほうれん草のツナ和え

作成者
片村優美
参考調理時間
5分(茹でる時間を除く)

ほうれん草の鮮やかな緑色は、食卓には欠かせない存在。

我が家では常にほうれん草のおかずを常備しています。

今回紹介するのはツナ缶を和えた簡単お浸し。

同時にたんぱく質もとれますし、ツナを入れることで風味がアップします。

材料

材料
分量
ほうれん草
1束
ツナ缶
1缶
醤油
大さじ1
砂糖
小さじ1

作り方

1

鍋にたっぷりのお湯を沸かして、ほうれん草を茹でる。(茎30秒、葉の部分を浸して30秒が目安)

2

ほうれん草を水に浸して色止めをしてから水を絞り、3〜5cm程度の長さにカット。

3

ボウルに移して醤油と砂糖を合わせたもので調味、ツナ缶も加えて混ぜ合わせ完成。

ポイント

ほうれん草は茹でるときに重曹を加えています。

食べたとき、口の中にピリピリした感じが残らず、すっきりとした味わいになります。