お刺身用のほたてを使って茶碗蒸しを作りました。
茶碗蒸しの良いところは好きな具材を入れられるところ。
卵は大きさによって量が違うので、だし汁との割合が1:3になるように計測するのがポイントです。
お刺身用のほたてを使って茶碗蒸しを作りました。
茶碗蒸しの良いところは好きな具材を入れられるところ。
卵は大きさによって量が違うので、だし汁との割合が1:3になるように計測するのがポイントです。
椎茸は生の場合はかさの汚れを拭き取り、乾燥の場合は水で戻す。(戻し汁を使ってもOK)
ホタテは食べやすいように一口大に切っておく。
卵の重量を計り、3倍のだし汁を用意する。(全量100gなら300ccのだし汁)
卵を溶いてだし汁、食塩と合わせ、ザルなどで濾す。
具材を容器に入れて、卵液を8分目くらいまで注ぐ。
蒸し器やオーブンのスチーム機能で加熱して完成。
(自動メニューがあると便利です)
お使いの調理器具に合わせて加熱をしてください。
【蒸し器の場合】容器に蓋やアルミホイルなどをして強火3分→弱火10分
【電子レンジの場合】ラップをして200Wで7分
※あくまで目安です。容器の大きさによっても変わります。
閲覧数:254
閲覧数:52
閲覧数:228
閲覧数:92
閲覧数:84
閲覧数:21