最近じわじわと注目を集めているデーツというフルーツをご存知でしょうか?
デーツはあのお好みソースにも使われている果物で、クレオパトラも愛した果実とも伝えられ美容効果が期待されています。
ここでは栄養価や食べ方など、デーツの魅力について掘り下げていきたいと思います。
デーツにはどんな栄養素が多い?
日本ではあまり知られていないデーツですが、なつめやしという名称で昔から存在していました。
もともとは中東の果物で、現地では今でも日常的に食べられているようです。
デーツに特に多く含まれている栄養素は、食物繊維、ミネラル(カリウム、鉄)、ビタミン類など。特に食物繊維とカリウムは多く含まれています。
また、デーツに含まれる糖質は吸収の速い果糖なので、素早くエネルギーとして使われやすいというのも特徴です。
中東の地域で行われるラマダンでは、絶食期間が明けてすぐ栄養補給としてデーツのジュースを飲むともいわれていることからも、栄養価の高さがうかがえます。
デーツの食べ方は?

デーツはねっとりとした食感でコクの深い甘味を持ちます。そのまま食べるだけでも十分美味しく、健康的なおやつとしての位置付けがベスト。
ただ、お好みソースの原材料として使われてきたことからもわかるように、デーツは料理に甘味をプラスするという点でも役立ちます。
刻んでヨーグルトにかけたり焼き菓子の生地に混ぜ込んだりと、いろいろな食べ方を試してみましょう。
あくまでもお楽しみ程度に
ドライフルーツは自然な甘味としておやつ代わりに摂る人も多いですよね。栄養がたっぷりとはいっても、とり過ぎるとかえって悪影響が出ることも。
程よく美味しく感じられる量の範囲で、楽しんでみてくださいね。
まだまだあまり知られていないデーツですが、これからの動向に注目しておきたいところです。
まだまだ知らないところも多い、不思議たっぷりのデーツ。「神の与えた食物」とも呼ばれるミラクルフルーツの凄さを是非試してみてくださいね。
デーツを使ったレシピはこちら。